自然科学
〈科学分野〉では動植物に関する研究活動、〈数学分野〉では数学オリンピックに向けた活動を行っています。〈メディカル分野〉では、医学・薬学などのテーマを研究し、科学的な思考力を高めていきます。
【活動目標】
身の回りにあるが見過ごしてしまっているものに目を向け、その特徴や性質を観察・考察し、規則性を見いだす。また、それを言語化することによって明確な認識を得ようとする。
【平成30年2月の活動報告】
〈科学分野〉
・2/3に昆虫食倶楽部の方々をお招きしてミシシッピアカミミガメの解剖を行いました。
・2/10に静岡大学工学部にて第2回目の分子生物学の実験を行いました。
・2/24に静岡大学工学部にて第3回目の分子生物学の実験を行いました。
〈メディカル分野〉
・2/17に聖隷浜松病院産婦人科医の松下先生を講師にお招きして講話を行いました。
【平成30年1月の活動報告】
〈科学分野〉
・1/20に静岡大学工学部にて分子生物学の実験で必要な実験機器の使い方を教えていただきました。
〈メディカル分野〉
・1/20に臓器移植についての講話を行いました。
【平成29年12月の活動報告】
〈科学分野〉
・12/2に東京大学大学院附属水産実験所で開催された第26回「浜名湖をめぐる研究者の会」において発表を行いました。
・12/17に浜松科学館で開催された「第22回 おや!なぜ?横町~サイエンス・アベニュー~」に出展しました。
・12/22に静岡大学工学部にて分子生物学の実験を行いました。
![]() |
|