描くこと、作ることが好き。将来、画家やデザイナーになりたい。美術の高校に興味がある。そんな人はぜひ!
(1・2年生の参加も大歓迎です。)
8月11日(金・祝)
◆夏のオープンスクール
実技体験/油・箔体験・樹脂粘土和菓子・アニメーション
9月9日(土)
◆9月の高校オープンスクール
実技体験/油・箔体験・樹脂粘土和菓子・アニメーション
※ 申込締切 8/4(金)
8:30 ~ 9:00 | 受付 |
9:00 ~ | オープンスクール |
終了時間 12:30(予定) |
※ 申込締切 9/1(金)
8:30 ~ 9:00 | 受付 |
9:00 ~ | オープンスクール |
終了時間 12:30(予定) |
【場所】
浜松学芸高等学校
【問い合わせ】
住所 | 〒430-0905 浜松市中区下池川町34-3 |
TEL | 053-471-5336 |
FAX | 053-475-2395 |
ホームページ | 申し込みフォームからどうぞ |
●実技体験内容
◆ 8月11日(金・祝)・9月9日(土)
1. 油絵
果物等のモチーフを2つ組み合わせて、キャンバスボードに油絵の具を使って絵を描きます。
ペインティングナイフを使って盛り上げたり、ひっかいたりする等、水彩とは違った描き方が体験できます。
2. 箔体験
1/10,000の薄さの銀箔は硫黄に反応して硫化し、黒変します。
この性質を利用して銀箔に絵を描き、小さな短冊のような「しおり」を制作します。
銀箔が発する光は本に挟まれて次のページを照らします。
3. 樹脂粘土和菓子
白い粘土に絵の具を混ぜてカラー粘土を作り造形していきます。
手本もありますが、自由に楽しく制作しましょう。
4. アニメーション
子どもの頃から慣れ親しんだアニメーション、「絵が動く」その原点の楽しさを体験してみましょう!
●体験入学の持ち物
○書道用具一式(8/4のみ)
○上履き ○飲み物 ○汚れてもよい服装
※トレーニングシャツ・トレーニングパンツなど、汚れても良いものを用意してください。
※来校時、制服でなくても構いません。
●交通アクセス
【バス】
JR浜松駅バスターミナル
[13番][14番]のりば から全てのバスに乗車可能。
所要時間 約10分。
[学芸高校前]にて下車。
【電車】
遠州鉄道西鹿島線
[八幡]駅より西へ徒歩10分
●美術課程に入ると・・・
1年次には幅広く表現技法を学び、2年次からは油絵・日本画・デッサン・彫刻の4専攻に分かれて専門的知識や技術を習得します。表現力を身につけるために、裸婦デッサンや、プロの画家・陶芸家などを招いての特別講座を開催します。修学旅行は、優れた芸術の鑑賞や制作体験、また歴史や自然などを幅広く体験できる倉敷・直島・広島・萩など西日本の美術館や展示施設、名所などを訪れます。卒業生には、京都アニメーションやプロダクションI.Gなどのアニメーション制作会社に就職した者やマツダ自動車でカーデザインをしている者、講談社から絵本を出した者もいます。ファインアートの世界では、有名な画廊の取扱作家となり、雑誌『FIGARO japon』『CREA』で紹介された者や日本美術院院友の日本画家もいます。
●主な受賞 等(2016年度)
◆静岡県高等学校総合文化祭西部展[最優秀賞1名・特選12名・奨励賞7名]
⇒同県展[静岡県高等学校文化連盟 会長賞1名、静岡県高等学校美術工芸教育研究会 優秀賞1名・優良賞2名]
⇒内1名は、全国大会へ(今年度は仙台で実施)
◆静岡県読書感想画コンクール[最優秀賞1名・優秀賞1名・優良賞5名・奨励賞3名]
⇒読書感想画中央コンクール[全国大会へ2名(東京)]
◆第61回浜松市芸術祭市展[入賞7名]
◆筑波大学芸術専門学群主催:高校生アートライター大賞[大賞1名・入選2名・学校賞]
●主な大学合格実績(過去5年間)
【国公立大学】 | |||
・東京藝術大学 | 1名 | ・愛知県立芸術大学 | 8名 |
・筑波大学 | 4名 | ・広島市立大学 | 3名 |
・静岡大学 | 2名 | ・尾道市立大学 | 4名 |
・静岡文化芸術大学 | 4名 | ||
【私立大学】 | |||
・武蔵野美術大学 | 41名 | ・日本大学芸術学部 | 1名 |
・多摩美術大学 | 28名 | ・名古屋芸術大学 | 2名 |
・東京造形大学 | 36名 | ・慶應義塾大学 | 1名 |
・女子美術大学 | 6名 | ||
ほか |
(なお、東京造形大学・女子美術大学等から指定校推薦枠をいただいています)