• Web出願
  • オープンスクール
  • SNSリンク
  • 教師インタビュー
  • 科学創造コース 生徒の取り組み
  • 動画で見る学芸

学芸でじぶん探検

まだ出会ってない興味や関心。
その先に待っている未来の自分。
仲間と一緒に大切なものを見つける
3年間の「じぶん探検」が始まります。

中学教育Juniorhighschool esucation

「知・情・意」を
バランス良く育む

詳しくはこちら

高校教育Highschool esucation

「内観」「受容」「継続」
を体現する学び

詳しくはこちら

中学入試情報

「中学入学希望者向け」
入試情報を掲載

詳しくはこちら

高校入試情報

「高校入学希望者向け」
入試情報を掲載

詳しくはこちら

  • 保護者の方へ

TOPICS浜松学芸からのお知らせ

  • 一覧
  • お知らせ
  • イベント
  • 中学校
  • 高等学校
  • 探究活動・部活動
2023/12/04高等学校
【探究創造科(地域創造・科学情報コース)受験をお考えの中学3年生と保護者の皆様へ】「探究創造科(地域創造&科学情報コース)体験説明会」を開催します。★申込受付・・・12/7(木)まで(お問い合わせ多数のため追加募集!)
2023/12/02イベント
【吹奏楽部】12/23日(土)・24(日)に浜松アリーナで行われるB.LEAGUEリーグ戦『三遠ネオフェニックスvs信州ブレイブウォリアーズ』のハーフタイムショーに出演します。ぜひご観覧ください。
2023/12/01高等学校
【芸術科(音楽・美術・書道コース)受験をお考えの中学3年生と保護者の皆様へ】「令和5年度 芸術科 実技相談会」を開催します。★申込受付・・・第2回➾12/4(月)まで(音楽コース)、12/7(木)まで(美術・書道コース)
2023/11/28高等学校
【音楽コース】「第13回 静岡県の私立中学生と高校生の料理レシピアイデアコンテスト」にて2年の生徒が受賞し、受賞作の昼食会の様子が静岡新聞に掲載されました。
2023/11/21高等学校
【高校受験をお考えの中学3年生の皆様へ】12/16(土)、「入試問題ワンポイントレクチャー」を開催します。ぜひご参加ください。★申込受付・・・12/14(木)まで
2023/11/18イベント
11/18(土)、高校受験をお考えの中学3年生の保護者を対象に「保護者限定 学校説明会」を開催しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。※お忘れ物のお知らせがあります。
2023/11/17探究活動・部活動
【トレイルランニング】「第31回 日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP」にて、高校2年の生徒が10代女子の部で優勝しました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/11/17イベント
【小学校3~6年生の皆様へ】12/28(木)、年末恒例の「書き初め教室」を開催します。書道コースの高校生や先生から楽しく指導を受けながら、のびのびと書くことができます(参加費無料)。ぜひご参加ください。★申込受付・・・12/22(金)まで(定員に達し次第、締切)
2023/11/16探究活動・部活動
【探究(人文科学)新聞】11/3(金)に行われた県高校新聞コンクールにて、本校が記事内容奨励賞を受賞しました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/11/12イベント
11/11(土)に開催された「遠江国分寺まつり」の「国司一行国分寺参拝行列」に、高校1年の生徒がボランティア参加しました(写真が静岡新聞に掲載されました)。
2023/09/13お知らせ
【美術・書道コース】9/14(木)、浜松ケーブルテレビウィンディにて現在開催中の作品展について放送されます。ぜひご覧ください。
2023/09/12お知らせ
【音楽コース】9/12(火)16:30~、FMHaro!の番組に音楽コースの生徒と教員が出演します。ぜひお聴きください♪
2023/08/05お知らせ
2024年4月、本校に探究創造科が誕生します(校長のインタビューが『広報はままつ』に掲載されました)。
2023/07/03お知らせ
【音楽コース】7/4(火)18:30~、FMHaro!の番組に音楽コースの生徒と教員が出演します。ぜひお聴きください♪
2023/05/08お知らせ
【美術コース】本校教員・池島康輔が、奥山方広寺の五百羅漢をモチーフとした菓子のデザインを手がけています(関連記事が中日新聞・静岡新聞に掲載されました)。
2023/04/28お知らせ
本校卒業生の歌手・伊地知玲奈さんがシングルデビューし、記事がスポーツニッポンに掲載されました。
2023/03/10お知らせ
2024年度、本校は文理協働型の「探究創造科」を新設します(記事が静岡新聞に掲載されました)。どうぞご期待ください!
2023/02/26お知らせ
2/25(土)、教育に新聞を活用するNIEの実践報告会に本校が登壇しました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/01/25お知らせ
【重要】高校受験する皆様へ(諸注意)
2022/12/01お知らせ
【音楽コース】本校教員の玉川昌幸が「令和4年度 地域文化功労者」として表彰されました。
2023/12/02イベント
【吹奏楽部】12/23日(土)・24(日)に浜松アリーナで行われるB.LEAGUEリーグ戦『三遠ネオフェニックスvs信州ブレイブウォリアーズ』のハーフタイムショーに出演します。ぜひご観覧ください。
2023/11/18イベント
11/18(土)、高校受験をお考えの中学3年生の保護者を対象に「保護者限定 学校説明会」を開催しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。※お忘れ物のお知らせがあります。
2023/11/17イベント
【小学校3~6年生の皆様へ】12/28(木)、年末恒例の「書き初め教室」を開催します。書道コースの高校生や先生から楽しく指導を受けながら、のびのびと書くことができます(参加費無料)。ぜひご参加ください。★申込受付・・・12/22(金)まで(定員に達し次第、締切)
2023/11/12イベント
11/11(土)に開催された「遠江国分寺まつり」の「国司一行国分寺参拝行列」に、高校1年の生徒がボランティア参加しました(写真が静岡新聞に掲載されました)。
2023/11/03イベント
【音楽コース】10/27(金)、「ミュージカル・ポピュラーコンサート」を開催しました。満席のご来場、誠にありがとうございました。★11/4(土)・11/5(日)、チャンネル・ウィンディ(浜松ケーブルテレビ)「ウィンディニュース さんちょく!」で公演の様子が放送されます(総集編)。ぜひご視聴ください。
2023/10/24イベント
【音楽コース】10/28(土)、クリエート浜松1Fふれあい広場にて、男子生徒有志によるコンサートが開催されます(入場無料)。お気軽にお立ち寄りください♪
2023/10/17イベント
10/22(日)、袋井市のライブハウス「マムゼル」にて、本校卒業生の歌手・伊地知玲奈さんとピアニスト・川村菜穂子さんがライブを開催します(記事がスポーツニッポンに掲載されました)。
2023/10/10イベント
【社会科学部地域調査班】浜松駅前にて開催される「綿の産地フェア はままつ染め織りマーケット」に、10/15(日)13:30~と15:00~、本校の浴衣アイドル「Tint2」が出演します。ぜひお立ち寄りください。
2023/10/09イベント
【吹奏楽部・ダンス部】9/30(土)、浜松駅北口広場にて行われたプロムナードコンサートに出演しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。
2023/10/07イベント
【ポピュラー音楽部】10/8(日)11:00~・11:35~・12:10~、「やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ」に出演します(遠鉄百貨店本館屋上ステージ)。ぜひお立ち寄りください♬
2023/10/16中学校
「第75回 浜松市中学校英語話し方能力研究大会」にて、本校3年の生徒が北部地区1位となりました(記事が静岡新聞に掲載されました)。★追記:県大会で審査委員長賞を受賞しました。
2023/09/14中学校
総合学習の一環で浜松市職員を講師としてお迎えし、市役所の仕事について学びました(記事が中日新聞に掲載されました)。
2023/07/07中学校
【小学校5・6年生とその保護者のみなさんへ】8/5(土)、『学芸中学入試レクチャー~親子で学ぶ学芸中学入試~』を開催します。今年度の入試レクチャーは今回のみの実施となります。ぜひご参加ください!(受付期間は7/5~8/3)
2023/06/19中学校
【申込期限迫る!】【小学校5・6年生対象】7/8(土)中学オープンスクール『TKGのTとK!~学芸の生活を体験しよう~』を開催します。ぜひご参加ください!
2023/05/07中学校
2/25(土)、教育に新聞を活用する「NIE」の実践報告会で発表された本校の取り組みが、静岡新聞で紹介されました。
2023/03/04中学校
「第13回 いっしょに読もう!新聞コンクール」にて学校奨励賞に選ばれた本校の取り組みが、静岡新聞で特集されました。
2023/03/03中学校
2/20(月)~2/23(木)、3年生で修学旅行が行われました。
2023/03/03中学校
2/9(木)~2/10(金)、1・2年生合同でスキー教室が行われました。
2023/01/06中学校
令和5年度 浜松学芸中学校入試 【受験生・保護者の皆様へ】~感染症対策を含めたご注意~
2022/12/08中学校
【中学入試受験生と保護者の皆様へ】中学入試の願書受付およびご注意事項はこちらから
2023/12/04高等学校
【探究創造科(地域創造・科学情報コース)受験をお考えの中学3年生と保護者の皆様へ】「探究創造科(地域創造&科学情報コース)体験説明会」を開催します。★申込受付・・・12/7(木)まで(お問い合わせ多数のため追加募集!)
2023/12/01高等学校
【芸術科(音楽・美術・書道コース)受験をお考えの中学3年生と保護者の皆様へ】「令和5年度 芸術科 実技相談会」を開催します。★申込受付・・・第2回➾12/4(月)まで(音楽コース)、12/7(木)まで(美術・書道コース)
2023/11/28高等学校
【音楽コース】「第13回 静岡県の私立中学生と高校生の料理レシピアイデアコンテスト」にて2年の生徒が受賞し、受賞作の昼食会の様子が静岡新聞に掲載されました。
2023/11/21高等学校
【高校受験をお考えの中学3年生の皆様へ】12/16(土)、「入試問題ワンポイントレクチャー」を開催します。ぜひご参加ください。★申込受付・・・12/14(木)まで
2023/11/04高等学校
【科学創造コース(来年度より科学情報コース)】10/28(土)・29日(日)、「グローバルサイエンスキャンパス令和5年度全国受講生研究発表会」にて、2年の生徒がポスター発表を行いました。
2023/11/04高等学校
【書道コース】令和5年度静岡県高等学校総合文化祭書道部門において、多くの生徒が受賞しました(記事が静岡新聞・中日新聞に掲載されました)。作品はクリエート浜松にて展示されています(11/5(日)まで)。
2023/10/26高等学校
【地域創造コース】本校生徒が制作した県立森林公園「森の家」PR動画の発表会が行われました(記事が中日新聞・静岡新聞に掲載されました)。
2023/10/24高等学校
【科学創造コース(来年度より科学情報コース)】10/20(土)、株式会社丸協酸素商会の山瀬様によるサイエンスショーと講演が行われました。
2023/10/13高等学校
【地域創造コース】本校生徒が考案した摘果ミカンを有効活用したメニューが、10/14(土)から国民宿舎奥浜名湖にて提供されています(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/10/07高等学校
【特進コース】「第3回 全国高校生プレゼン甲子園」決勝大会にて、3年の生徒が優秀賞を受賞しました(記事が中日新聞・静岡新聞・朝日新聞に掲載されました)。応援どうもありがとうございました。
2023/11/17探究活動・部活動
【トレイルランニング】「第31回 日本山岳耐久レース 長谷川恒男CUP」にて、高校2年の生徒が10代女子の部で優勝しました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/11/16探究活動・部活動
【探究(人文科学)新聞】11/3(金)に行われた県高校新聞コンクールにて、本校が記事内容奨励賞を受賞しました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/11/06探究活動・部活動
【社会科学部地域調査班】11/5(日)、日本科学未来館で行われた「うみぽす甲子園2023」決勝大会にて、日本財団賞を受賞しました。応援ありがとうございました。
2023/11/04探究活動・部活動
【サイエンス部】11/3(金)に行われた「第8回 小・中学生理科研究プレゼンテーションコンテスト」決勝大会にて、中学2年と3年の生徒が受賞しました。
2023/11/04探究活動・部活動
【クライミング部】11/3(金)に行われた県クライミング競技大会にて、1年の生徒の全国大会出場が決定しました。引き続き応援よろしくお願いします。
2023/11/01探究活動・部活動
【ゴルフ部】10/30(月)に行われた「静岡・山梨県高等学校・中学校ゴルフ選手権秋季大会」にて1年の生徒が優勝し、関東大会への出場が決定しました(記事がスポーツニッポンに掲載されました)。引き続き応援よろしくお願いします。
2023/11/01探究活動・部活動
【探究(人文科学)囲碁・将棋】10/29(日)に行われた「第34回 静岡県高等学校将棋新人戦 男子個人西部地区予選」にて高校1年の生徒が上位入賞し、県大会への出場が決定しました(戦績が静岡新聞に掲載されました)。引き続き応援よろしくお願いします。
2023/11/01探究活動・部活動
【社会科学部地域調査班】「第18回高校生CMコンテスト2023」にて、3年生のチームが動画部門で第1位となる金賞を受賞しました。
2023/10/27探究活動・部活動
【ボランティア部】29名の生徒が、県の献血ボランティア「アボちゃんサポーター」に委嘱されました(記事が静岡新聞に掲載されました)。
2023/10/20探究活動・部活動
《バーチャル音楽館》新校舎完成に伴い取り壊される音楽館を、探究活動「情報・PC」の生徒がVR映像にしました。ぜひご覧ください。