探究活動・部活動 最近の活動報告
充実した「探究活動」と「部活動」。
好きなことに取り組んだ経験が、将来の糧に。
※「探究活動」と「部活動」からどちらか一つ、または一つずつ選んで活動します。
充実した「探究活動」と「部活動」。
好きなことに取り組んだ経験が、将来の糧に。
※「探究活動」と「部活動」からどちらか一つ、または一つずつ選んで活動します。
「探究活動」は、生徒の自主性を育む場。
好きなテーマを深く掘り下げ、探究した成果を文化祭などの場で発表する。そうしたプロセスを体験するのが、本校の「探究活動」です。
「人文科学」「社会科学」「自然科学」「芸術」「生活」の5分野からテーマを決め、課題解決に取り組みます。
探究活動は、仲間と協力しながらひとつのことに向き合う、貴重な「体験の場」です。
文化や歴史などの知的遺産を探究するものから、プログラミングやアプリ開発、動植物に関する研究活動を行うもの、芸術や日本の伝統文化に触れるものなど、テーマは多岐にわたります。
「高校時代にこんなことに挑戦しました」と胸を張って語れるような、貴重な体験になるはずです。
同じ目標を持った仲間と、「好きなこと」に全力を注ぐ。
その先にきっと、大きな達成感が待っている。
積極的に野外活動に取り組み、研究成果を学会などで発表しています。特に力を入れたのが、トウカイコモウセンゴケの葉色の変化などの調査です。地道に観察した結果を論文発表し、2020年度の「小・中学校プレゼンテーションコンテスト」でヤマザキ奨励賞をいただきました。
大会で勝つために、フットワークや球出しなどの基礎的なトレーニングを丁寧に行いました。プレッシャーがかかる中でも力を出し切って勝てるよう、精神力を鍛える努力をしました。その結果、静岡県の大会でベスト4に入ることができ、とてもうれしく思います。次は順位を一つ上げて、ベスト3に入りたいと思います。
探究活動・部活動
Club
強い信念を持って練習に取り組んでいます。吉澤 道心さん/ゴルフ部
ゴルフ部ではプレーの上達をめざすことはもちろん、挨拶などの礼儀やどんな時も前向きに考える力を身につけることができます。ゴルフとは、「今までの自分に勝つ」という姿勢が必要なスポーツです。どんな状況でも途中であきらめず、強い信念を持って練習に取り組んでいます。